top of page

~出発日と料金~

「世界遺産」山水画の世界の桂林と
      四川野鳥観察ツアー

~野鳥ガイド&野鳥写真家の中野泰敬と一緒に行くシリーズ~

絵のように美しい風景、世界有数のカルスト地形を誇る桂林で様々な野鳥と出会う旅。
桂林と言えば、水墨画の世界と称され世界的に有名な観光地です。世界自然遺産桂林の美しい景色を堪能しながら、冬の時期にしか出会えないカラフルで多種な南国の渡り鳥を多く見ることができます。
桂林は亜熱帯気候に属するため、中国三大渡り鳥ルートの中の重要区域の一つです。越冬のために北方領土から渡ってくる「冬鳥」と、夏に繁殖のために東南アジアから渡ってくる「夏鳥」の両方がこの地を訪れます。

本ツアーの現地添乗員、桂林出身の劉が2025年2月の帰省時の三日間で、一ケ所だけで62種類の野鳥を見ることが出来ました。これはオスとメスを分けていない種類の数です。

四川省では桂林で見るのが難しいギンケイ、ハッカン、ベニジュケイなどが各場所に設置された自然の中のハイドで、比較的容易に見られるようになりました(確実ではありません)。
また、冬にしか見られない国家一級重点保護野生動物のカベバシリなど、様々な種類の渡り鳥を観察出来る時期になります。

~野鳥ガイドの紹介~

ナカノヤスノリ
中野泰敬

バードガイド&野鳥写真家
バードウォッチング・ツアー歴30年以上のベテランガイド。
長年野鳥を見続けていても、初めて出会えたような気持ちで
常に喜びで溢れています。
いままで四川省のバードウォッチング・ツアーを何度もガイドをしたことがあり、中国の野鳥のことも幅広くご存じです。

主な著書…『季節とフィールドから鳥が見つかる—1年で240種の野鳥と出会う』『野鳥ハンドブック』『1年で120 種類の野鳥に出会える本』『日本の野鳥識別図鑑』など

~現地添乗員の紹介~

リュウシュウキク
劉秋菊

今回のツアー行程内の桂林の恭城タウンという小さい町から車で30分で行ける山奥で生まれ育ちました。
2008年に日本に来て生活し、現在は蓼科高原で野鳥が沢山くる小さなペンションを主人と一緒に経営しています。
そのおかげで野鳥に興味を持つようになりました。
​2024年2月に桂林に帰省した時、双眼鏡を持って初めて地元を探鳥したところ、桂林が野鳥の宝庫だということが分かりました。
​自然豊かで様々な野鳥がいる桂林を是非多くの日本の方に知っていただきたいです。

~スケジュール~

 D01  
日本各地の空港 ➡ 桂林両江国際空港
   
集合:桂林両江国際空港
現地添乗員の劉が空港で皆様を迎えます。

ホテルへ

宿泊:空港周辺ホテル
食事:朝× 昼食× 夕食×




 D02  
桂林 ➡ 2時間 ➡ 恭城 ➡ 30分 ➡ 劉さんの実家


桂林市から早く出発して、中国の美しい高速道路の一つと言われる世界遺産の仙境のような山々風景の中を走ります。
朝食は恭城で「桂林名物ビーフン」。
その後、車で約30分で瑶族秘境の地へ。現地添乗員劉さんの実家。
お昼は劉さんのお父さんが作る桂林山料理を提供します。

世界遺産桂林の漓江下りの終着点である陽朔から車で1時間半の劉さんの実家。
誰も知られていない自然豊かな秘境で、周りを気にせず集中してバードウォッチングをすることができます。
タイミングにもよりますが、一日60種類くらいも見られる可能性があります。
家とその周辺を散策することで、ご自身の体力に合わせて無理なくゆっくり探鳥することができます。
※1月の桂林の日の出時間は8時前後です。



劉さんが2025年2月の帰省時の三日間で見られた野鳥
コジュケイ,ハッカン,オオスズメフクロウ,キンノドゴシキドリ,ヤブゲラ, コウライウグイス
モモイロサンショウクイ,サンショウクイ,ベニサンショウクイ,コバシベニサンショウクイ
ヒタキサンショウクイ,クロエリヒタキ,サンジャク,タイワンオナガ ,カササギ,ミヤマガラス
キマユガラ,シジュウカラ,オナガサイホウチョウ,チュウヨシキリ,カンムリカヤノボリ
カヤノボリ,タテフヒヨドリ,コウラウン,ノドジロヒヨドリ ,シロガシラ,コシジロヒヨドリ
カオジロヒヨドリ,ノドジロカンムリヒヨドリ,クリイロヒヨドリ,シロガシラ、クロヒヨドリ
ムジセッカ,モウコムジセッカ,ヤナギムシクイ,アゴジロモリムシクイ,キバラサイホウチョウ
チョウセンウグイス,チャガシラウグイス,ヤブサメ,ハイガシラダルマエナガ,クリミミチメドリ
クロアゴカンムリチメドリ,メジロ ,ヒメマルハシ,ムナフムシクイチメドリ,アリサンチメドリ
ムナフジチメドリ,ガビチョウ,タイカンチョウ,カオジロガビチョウ,クロガシラウタイチメドリ
ムナグロアカハラ,ハシブトカラス,キンイロヒタキ,ジョウビタキ,オオルリチョウ,カワラヒワ
セグロエンビシキチョウ,ハジロマユビタキ,ハナドリ,エンビタイヨウチョウ














宿泊:恭城タウン
食事:朝〇 昼食〇 夕食〇



 D03   
恭城タウン ➡ 劉の実家 ➡ 恭城タウン


午前中まで再び劉さんの実家で野鳥観察
午後は山の更に奥へ移動

宿泊:恭城タウン
食事:朝〇 昼食〇 夕食〇




 D04  
恭城タウン ➡ 2時間 ➡ 桂林会仙カルスト湿地公園 ➡ 1時間 ➡ 桂林両江国際空港 ➡ 成都

※途中桂林両江空港まで1時間の桂林会仙カルスト湿地公園は冬の渡鳥を観察(実家から2時間) 

その後、成都へ
参考便:19:50 桂林両江国際空港 ➡ 21:35 成都天府国際空港

宿泊:空港周辺ホテルへ   
食事:朝〇 昼食〇 夕食〇




 D05 
成都 ➡ 2時間 ➡ 沐川県 ➡ 30分 ➡ ハイド

※1月の四川省の日の出時間は8時前後です。

早く出発する予定です。
2時間を走って沐川県で朝食
その後、車で約30分でハイドへ

宿泊地周辺では5つのハイドがあり、その中の一ケ所ではハッカンとギンケイがほぼ確実に見られます。しかし、その場所は下車後、およそ400段の階段を登らなければなりません。がんばりましょう。
その他の四ケ所は、下車してすぐの場所にあり、それほど歩かなくて済みます。また、その中の一ケ所は、冬限定で中国国家一級重点保護野鳥カベバシリが訪れる場所でもあります。

ここで期待したい特徴のある野鳥:ハッカン、ギンケイ、カベバシリ
その他 (タイミングによって若干違います):イソヒヨドリ,ミソサザイ,シロビタイジョウビタキ,オオゴシキドリ
ノドフカンムリチメドリ,カオグロイソヒヨドリ,ヒメマルハシ,オオルリチョウ,キバラムシクイ
コシジロムシクイ,シロガシラ,ミヤマヒヨドリ,カヤノボリ,カオジロガビ,エナガ,キバラシジュウカラ
シキチョウ,カササギ,サンジャク,ルリビタキ,ソウシチョウ,タイリクハクセキレイ
セボシエンビシキチョウ……
などおよそ30種類。













宿泊:沐川 
食事:朝〇 昼食〇 夕食〇




 D06 
沐川県 ➡ 40分 ➡ 老君山自然保護区 ➡ 成都天府国際空港
 
午前中:宿の周辺観察
その後:老君山自然保護区へ

宿から車で40分位の老君山自然保護区へ移動

ここで期待したい特徴のある野鳥
国家一級重点保護野生動物:シセンミヤマテッケイ
国家二級重点保護野生動物:キバネダルマエナガ,ハッカン,ギンケイ,ベニジュケイ
とその他の野鳥多数(特にガビチョウの種類が多い)

宿泊:空港のホテル 
食事:朝〇 昼食〇 夕食〇




 D07  
帰国

成都天府国際空港 ➡ 日本各地へ

食事:朝〇 昼食× 夕食×



・ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。
・鳥の出具合によっては、行く場所を変更する場合があります。
・撮影する方へ ⇒ ズームレンズ(200-800mm)がお薦めです。または、三脚もあれば便利です。

・野鳥観察について ⇒ ハイドでの観察ですが、自然の中にいる生き物なので日程表に記載のある野鳥は必ずしも見られるとは限りません。予めご了承ください。
旅行代金:330,000円

日程:2026年1月22日~28日 ; 2月6日~12日
日数:7日間
最少催行人員:6名
最大募集人員:12名
集合場所:桂林両江国際空港
解散場所:成都天府国際空港

料金に含まれている内容
宿泊:6泊(2名1室)
食事:朝食5回、昼食5回、夕食5回
交通:行程内の移動手段
現地スポット野鳥ガイド及び観察舎スポット料
日本野鳥ガイド:中野泰敬 
現地日中双語添乗員:劉秋菊
中国国内旅行保険料

部屋の1名利用の追加料金:3万円

含まれてない料金
①食事:初日と最終日
           お食事の際のお飲み物
②交通:国際便

その他
・宿泊先のお部屋は、すべてツインルームにて手配いたします。3名様でご参加の場合はエキストラベッドでの対応となりますので、シングルルームをご希望の場合は別途お問い合わせください。
ベニサンショウクイ♂-1.jpg
ゴシキドリ-1.jpg
IMG_20230624_131056.jpg
DXKJ0201.jpg
DXKJ00422.jpg
DXKJ0068-2.jpg
Image_20250922110423_14_8_edited.jpg
6244eb03b0ba5ad1682ab2113536b851-3_edite
催行会社:成都龍撮天下(https://www.long-photo.com/
      19年間撮影専門旅行会社

委託販売:天心無限株式会社

長野県知事登録旅行業第3-698号
総合旅行取扱管理者:劉秋菊
営業日と営業時間:平日 12:00~17:00
電話番号:0266-55-1648 (平日 12:00~17:00)
お申し込みからご出発までのご案内は こちら から
ツアーの内容は こちら からダウンロードできます。
▼このツアーについての予約希望・お問い合わせは、申し込みフォームから▼
ツアー出発日~帰着日
2026/1/22~1/28
2026/2/6~2/12
性別
男性
女性
bottom of page